オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年8月26日

リフォームの目的とは? 🎯

皆さんこんにちは!

 

佐賀県武雄市を拠点に新築工事・リフォーム工事(住宅・店舗・事務所など)・外装・屋根リフォームなどを行っており、営業はしておらず、お問い合わせにのみ対応している職人の会社である

株式会社MyRe、更新担当の富山です。

 

 

 

リフォームの目的とは? 🎯

 

 

 

1. 老朽化への対応 🏚️

 

水回りは住宅設備の中でも 寿命が短め


例えば、キッチンや浴室は 15~20年、トイレは 10~15年 ほどで交換時期を迎えることが多いです。

劣化を放置すると…

  • 水漏れ → 建物内部の腐食やシロアリ被害

  • 排水トラブル → 悪臭・衛生面のリスク

  • 故障 → 急な出費や生活の不便

リフォームは「壊れてから」ではなく、「壊れる前」に行うのが最もコストを抑えるポイントです。


2. 節水・省エネ 💧⚡

 

最新設備には驚くほどの 省エネ・節水機能 が搭載されています。

  • 🚽 節水トイレ → 従来型の半分以下の水量で流せる

  • 🛁 高断熱浴槽 → お湯が冷めにくく、追い炊き回数を削減

  • 🚿 節湯水栓 → 使う瞬間だけお湯を供給し、無駄を削減

  • 💡 LED照明・省エネ家電 → 光熱費を年間数万円単位で削減

これらを導入することで、 毎月の光熱費が大幅に変わる だけでなく、環境にも優しい暮らしが実現します。


3. デザイン性アップ 🎨

 

「水回り空間=実用性だけ」という考えはもう過去のもの。
今では デザイン性を取り入れた空間 が人気です。

  • キッチン → アイランド型で開放感のあるLDK

  • 浴室 → 間接照明や木目調パネルでホテルライクに

  • トイレ → コンパクト収納とアクセントクロスでオシャレに

  • 洗面所 → 収納と照明を工夫して、インテリアの一部に

「実用性+デザイン性」 が現代のリフォームのトレンドです。


4. バリアフリー対応 ♿

 

高齢化に伴い、リフォームで 安全性の確保 を重視する方も増えています。

  • 浴室 → 段差解消、手すり設置、滑りにくい床材

  • トイレ → 引き戸への変更、車椅子対応スペース

  • 洗面所 → 高さ調整可能な洗面台

小さな工夫で転倒事故を防げるため、 介護リフォームの一環 としても注目されています。


5. 資産価値の維持・向上 🏠💡

 

中古住宅の査定で最も見られるのが 水回りの状態
「築年数が古くても水回りが新しい」住宅は評価が高く、売却時にも有利です。

つまりリフォームは、 快適な暮らしと資産価値維持の両立 を叶える投資なのです。


✅まとめ

 

水回りリフォームの目的は、

  • 老朽化への対応

  • 節水・省エネ

  • デザイン性アップ

  • バリアフリー対応

  • 資産価値の維持

など多岐にわたります。

つまりリフォームは「困ったから直す」のではなく、 「これからの暮らしをより良くするために行うもの」


計画的に進めれば、暮らしも家計も、そして未来の資産価値も守れるのです✨

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社MyReは佐賀県武雄市を拠点に新築工事・リフォーム工事(住宅・店舗・事務所など)・外装・屋根リフォームなどを行っております。

弊社は営業はしておらず、お問い合わせにのみ対応している職人の会社です。

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!